ウクライナ侵攻で大規模運休 旅行予約もキャンセル増加
2022.03.21 00:00
航空券予約データ分析のフォワードキーズによると、ロシアがウクライナに侵攻して以降、ロシア発着の航空便のキャンセルが急増している。
軍事侵攻を開始した翌日の2月25日、ロシアへの旅行が予約されるごとに既存予約が6回キャンセルされた。キャンセル率が高かったのはドイツ(773%)、フランス(472%)、イタリア(152%)、英国(254%)、インド(285%)、トルコ(116%)。同様にロシアから海外に向かうフライトも欠航し、2月24~26日にキャンセル率が高かった目的地はキプロス(300%)、エジプト(234%)、トルコ(153%)、英国(153%)、アルメニア(200%)、モルディブ(165%)などとなった。
航空便のキャンセルは、ロシアからの観光客に依存する多くの国で訪問者数が回復し始めている矢先だった。ロシアからの3~5月の国際線は平均でコロナ禍前の32%まで回復し、人気目的地のメキシコへの予約は19年に比べると427%増、セーシェルは279%増、エジプト192%増。フォワードキーズのオリビエ・ポンティ副社長は、「現在のデータにはロシアへの制裁の影響がまだ含まれておらず、状況は悪化することになる」と話した。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「RUSSIAN INVASION OF UKRAINE TRIGGERS MASS FLIGHT CANCELLATIONS」
【あわせて読みたい】ロシア軍事侵攻、観光にも影 有望市場の損失に懸念 旅行先から除外も
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ウクライナ危機#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く