SDGsへの行動、旅行中は低下顕著 JTB総研調べ おもてなしの見直し不可欠
2022.02.21 00:00
旅行経験のある人は生活者全般に比べてSDGs(持続可能な開発目標)への意識が高い半面、実際の旅行中は行動が著しく低下する――。JTB総合研究所の調査でこんな実態が明らかになった。無意識に低下していたり、非日常では解放されたいといった気持ちや面倒くささが背景にあるが、受け入れ先でなんでも用意されている“おもてなし”も一因となっている。サービスの手厚さは環境負荷などを助長しかねず、同社は今後に向けて検証の余地があると指摘している。
調査は昨年12月、全国18~79歳の男女1万人に実施した。生活者のSDGsに対する認知度は若年層で高く、29歳以下の男性は詳しく知る者が12.5%と高かった。一方で「知らない・聞いたことがない」も他の年代を上回り、二極化している。認知度と重要性への認識が比例関係にあることもわかった。
過去3年間の旅行経験者に限ると、意識と重要性の認識は生活者を上回り、日常生活での実践度も高かった。ただ実践度は旅行中になると一変。「レジ袋・包装紙等の辞退」は71.3%から36.7%に低下し、食品ロスの削減、ゴミの分別は30ポイント以上低かった。
旅行でSDGs を意識するために地域やサービス提供側が行うべきことを尋ねたところ、「特にない」が34.9%と最多。具体的な要望では、「個人が意識しなくても、行動自体が自動的にSDGsを推進する仕組みができている」(26.9%)がトップで、関心や自発性のなさもうかがえる。
調査対象の旅行期間は、観光公害が話題となり、観光の持続可能性が議論されるようになった時期に当たる。同社はコロナ禍を経てSDGsへの意識が変化していく可能性があるとみている。
【あわせて読みたい】脱プラ教育 プラ製品規制業種に宿泊業、歯ブラシ等の削減義務化へ 事業者は対応模索 サステイナブルな旅を考える 求められる送客側の意識改革 SDGs、観光産業の遅れ顕著 ビジネスの効果重視、リソース確保に課題
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
?>
-
メタバース空間に鳥取県 砂丘や神崎神社など舞台 魅力に触れる体験で訪問意向醸成
?>
-
アジアの中高所得層、旅行を優先 収入の23%を支出へ 日本は人気上位
?>
-
余暇活動、コロナ前にまだ届かず 参加種目数は2年連続増 女性の40・70代が牽引
?>
-
九州全域の観光活性化へDX促進 JTBなど6者がコンソーシアム結成
?>
-
DXで稼げる地域へ15件採択 観光庁、予約サイト構築やCRM支援
キーワード#JTB総合研究所#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
キーワード#オーバーツーリズム#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
温泉旅館内に初の日本語学校 嬉野市の和多屋別荘 外国人に学びと働く場
-
雇調金不正受給の公表、後絶たず 東京のみでも断続的 HIS連結子会社に新たな疑い
-
CO2削減とプライベートジェット
-
トリプラとジャパンチケットが提携、外国人宿泊客に体験情報案内
-
奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
-
障害者の訪日旅行、課題多く 車椅子で移動困難 混雑イメージも評価下げ
-
9月の主要旅行業者取扱額、訪日・国内で前年割れ 19年比回復率7~8割
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
-
JAL、地域とつながり創造強化 瀬戸内ビレッジと業務提携 アカデミーや国際認証を展開
-
日本の旅行市場規模30兆円へ 訪日・国内旅行の消費拡大で