マリオット、SNS広告で他社上回る シェア93% 若者にアプローチ
2021.12.13 00:00

ソフトフェア会社ブランドトータルの収集データによると、主要大手ホテルチェーン5社による有料ソーシャルメディア広告のうち、マリオット・インターナショナルは93%と圧倒的なシェアを占めた。分析の対象期間は9月19日~11月17日。フェイスブック、インスタグラム、ユーチューブ、ツイッター、リンクトインなどSNS のユーザーを顧客ターゲットにするマリオットの戦略を示している。
他のホテルチェーンでは、ヒルトンが5%、IHGとウィンダムがともに1%、ハイアットは0%だった。ただし、マリオットは露出の多さに反してエンゲージメントは低く4万4900件で、ヒルトンの4万9200件を下回った。
ホテルチェーン各社は必然的にZ世代をターゲットにしている。すべての広告インプレッションの半数以上が18~24歳のセグメント層にヒットし、28%が25~34歳、12%が34~44歳にリーチした。ブランドトータルのアロン・レイボヴィッチCEO兼共同創設者は、「若い世代は新型コロナウイルスの流行をあまり心配しない。ホテル会社はZ 世代とミレニアル世代のレジャー旅行者を積極的にターゲットにしている」と動向を分析している。
チャネル別では、グーグルの動画共有サイトはすべての広告インプレッションの40%を確保した。フェイスブックが24%、リンクトインが19%、ツイッターが16%と続く。インスタグラムはわずか1%だった。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「MARRIOTT OUTSPENDS HOTEL RIVALS ON SOCIAL MEDIA ADS」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
キーワード#SNS#新着記事
キーワード#マリオット#新着記事
アクセスランキング
Ranking