7月中下旬から海外渡航者向けにワクチン接種証明、諸外国が条件付き入国制限緩和
2021.06.28 00:00
観光業再開の切り札と目される新型コロナウイルスのワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が日本でも導入される見通しとなった。政府は7月中下旬をめどに海外渡航者向けに交付を開始する。接種を完了した者に対して入国時の自主隔離などの制限措置を免除する国が増えており、国際的な往来の本格再開に向け、旅行・観光業界はもとより経済界から日本での導入を求める声が高まっていた。まずは書面で行い、今後電子化を目指す。
接種者からの申請に基づき、自治体が交付する。申請と交付はいずれも自治体の窓口または郵送で行われ、旅券の提示を条件とする。証明書には氏名・生年月日のほか、ワクチンの種類や接種年月日が記載されるが、詳細は諸外国の動向なども踏まえて今後決定する。
今夏の観光業再開を目指し、ワクチン接種を条件に海外からの旅行者受け入れを解禁する国は増えつつある。タイはプーケットで7月1日から、接種を完了した外国人旅行者を隔離措置なしで受け入れる計画だ。カナダは7月6日から、入国14日前までに接種を完了すれば到着後の隔離を免除する。欧州では、欧州連合(EU)が6月上旬、観光など不要不急の渡航を認める国・地域に日本を加え、一部の国が日本からの入国制限を解除した。イタリアは6月21日、ワクチン接種証明の提示で日本人入国者の自主隔離を免除。7月9日には羽田/ローマ線も再開される。
課題となるのは互換性だ。接種証明は各国や諸団体がそれぞれに発行し、国際基準がない。日本観光振興協会は6月17日に行った緊急アピールの中で、「インバウンドにおいてもワクチンパスポートは必須」とし、十分な利便性を担保する仕組みづくりを働きかける。
【あわせて読みたい】ワクチンパスポートが旅行を複雑に ワクチンとツーリズム ゲームチェンジャーへの期待と課題 国際線再開へデジタル健康証明書 日本でも健康アプリ実証実験
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ワクチンパスポート#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待