バーテイル、旅行会社のNDC利用支援強化 年内に新機能
2021.04.19 00:00
印テックベンチャー日本法人のバーテイルジャパンは、IATA(国際航空運送協会)が推進する新流通規格(NDC)の旅行会社の利用環境を向上させるため、新たな機能を21年中に導入する計画だ。先ごろ開催した旅行業界向けNDCシンポジウムで示した。同社はNDCアグリゲーターで、旅行会社と航空会社を接続する「バーテイル・ダイレクト・コネクト(VDC)」を主力サービスとしている。
NDC は現在、IATA 公認代理店でしか扱えないが、非代理店の旅行会社や特定の運賃種別の手配をホールセーラーに依頼しているIATA 代理店に対し、VDC 上で予約・発券を依頼できる機能を開発済みで6月に日本語版を投入する。このほか、スマートフォンで予約できるアプリもリリース予定。
同社の試算によると、NDC で予約・発券や付帯サービスの販売が可能な航空会社の日本発座席数は全体の64%。上甲哲也代表取締役は「日本でNDCを介した流通はいずれ伸びていく。旅行業界にとってNDC の導入は一筋縄ではいかないが、一緒に解決していきたい」と意欲を示した。VDCで手配可能な日本発FIT旅客は全体の15.2%だが、21年末までに32.7%を目指す。
【あわせて読みたい】静かに進むNDC 国際航空券流通の新ステージ
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#IATA#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待