『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』 哀しくも魅力ある男の悲喜劇
2021.04.12 00:00

18年5月、8度目のエベレスト挑戦中に滑落し帰らぬ人となった栗城史多、享年35歳。「七大陸最高峰単独無酸素登頂」を掲げ、高峰に次々と挑戦。さわやかなルックスと達者なトーク力もあり、メディアで盛んに取り上げられた。だがやがて登山界から登頂への疑問の声が上がり、さらにエベレスト登頂失敗が重なるうちSNS上ではいわゆるアンチが彼の登山検証を行い、逆風が強まるなかでの事故だった。
遭難の話を聞いたとき、正直、(ついに)と思った。私は登山家ではないが、ネパールにも多少は関わってきた身なので、ショー化していた彼の山行の雑さはわかる。凍傷で指を切断したときも、「わざとじゃないか」という噂が流れ、(まさか)と思っていたが本書にはその可能性もほのめかされていた。こんな哀れな話はあるだろうか。周りの人はなぜ止めなかったのだろうか。
本書は栗城氏のドキュメンタリーに携わっていた映像ディレクターが彼との関わりや決別に至る流れ、そして死後あらためて関係者を取材した、20年開高健ノンフィクション賞受賞作だ。
もともとお笑い芸人になりたかったという目立ちたがりの栗城少年。身体能力にも恵まれ愛敬もあったが、山への敬意や努力する才能、粘り強さといった登山家に必要な資質は持ち合わせていなかった。メディアやファンは彼の承認欲求を満たしたけれども、同時に盛り上がるアンチの存在は彼の心のバランスを崩していったのだろう。
「ドン・キホーテだよね」。彼を知る人が死後評した言葉だ。人を惹きつける魅力があったことは間違いないが、すべてを掛け違えて死に向かっていった栗城氏。哀しい男の悲喜劇を読まされたような、なんともいえない読後感だった。つらいけど超おすすめの1冊。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ロイヤルホストで夜まで語りたい』 日本が誇れる食の舞台に逸話あり
?>
-
『スキップとローファー』 丁寧な人間描写で能登に思いはせ
?>
-
『赤と青のガウン オックスフォード留学記』 プリンセスの体験談がめっぽう面白い
?>
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
?>
-
『ドイツの心ととのうシンプルな暮らし365日』 日々の営みを国民性豊かにたっぷりと
?>
-
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』 いい子の扱いに戸惑った時の処方箋
?>
-
『パーティーが終わって、中年が始まる』 氷河期世代の疲れた今に
?>
-
『ポトスライムの舟』 夢を買う側に思いをはせて
キーワード#山田静#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
函館山の混雑状況、AIで可視化 駅サイネージなどで配信
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
-
御嶽山麓エリア、DMOが観光防災アプリ 火山情報や避難所マップ搭載
-
20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
-
宿泊施設関連協会の永山久徳理事が語る未来志向のおもてなし
-
注目のアルムナイ、JTBが組織化 社外とのつながり強化 多様な視点取り入れ
-
沖縄ツーリスト、債務超過を解消 24年12月期 純利益10億円
-
NutmegLabs Japan株式会社の求人募集要項