日本でも健康アプリ実証実験 ANAとJALが参画、4月以降開始予定
2021.03.22 00:00
国際的な往来の再開に向けて世界各地で進む健康証明アプリの実証実験が日本でも行われる見通しとなった。実施するのは、IATA(国際航空運送協会)のトラベルパスのほか、非営利組織コモンズプロジェクトと世界経済フォーラムが中心となって推進するコモンパスの2種類。日系大手航空2社の参加が予定されている。
IATAトラベルパスは、パスポート情報をアプリで読み取り、新型コロナウイルス検査結果やワクチン接種記録はデジタル証明書としてアプリ上で管理する。全世界で13の航空会社が実証実験への参画を表明しており、全日空(NH)が4月以降の開始を予定する。
コモンパスは昨年10月から海外で試験運用が開始されており、この3月には、東邦大学羽田空港第3ターミナルクリニックにおいて、医針盤が開発した検査結果確認のスマートフォン向けアプリ「ウィズウェルネス」とデータを連携させた。今後、連携対象の医療機関を順次拡大する。実証実験には NHと日本航空(JL)の参画が決まっており、NHは緊急事態宣言解除後の様子を見ながら早期に開始したい意向だ。
【あわせて読みたい】 健康証明アプリの開発続々
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#IATA#新着記事
キーワード#全日空#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
-
観光業界キーパーソンに聞くリーダー論
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム