ウーバー、アルコールも配達へ コロナ下で食品需要伸長
2021.02.22 00:00
ウーバーはアルコール配達サービスのドリズリーを約11億ドルで買収することで合意した。ドリズリーは完全子会社となり、マーケットプレイスはウーバーイーツのアプリと統合されるが、引き続き自社のアプリは維持する。
12年に設立されたドリズリーのマーケットプレイスは、数千の地元事業者と協力しており、米国の1400を超える都市の規制に完全に準拠するように設計されている。今後、ウーバーの一部として、ライドシェアや消費者基盤にアクセスできるようになる。
配達ドライバーは新しいサービスで稼ぐ機会が増える。「どこに行きたいのか、何を手に入れたいのか、ウーバーの目標は人々の生活を少し楽にすること。そのため、食料品、処方箋、そしていまではアルコールなどの新しいカテゴリーに分岐した」とウーバーのダラ・コスロシャヒCEOは説明する。 「ドリズリーは総予約数を前年比で300%以上増やした。今後数年間でグローバルに拡大することで成長を加速させることができる」(同)
コロナ禍で配車サービスは打撃を受けており、同社は予約が伸びている食品配送ユニットに着目。昨年7月には26.5億ドルで食品デリバリーを手掛ける競合のポストメイツを買収した。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Uber acquires alcohol delivery service Drizly in $1.1B deal」
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#シェアリングサービス#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く