健康証明アプリの開発続々 コモンパスが対象拡大、IATAやインターナショナルSOSも
2020.12.14 00:00

10月初旬に試験運用が開始された健康証明アプリ「コモンパス」は12月に適用が拡大され、ジェットブルー、ルフトハンザ・ドイツ航空、スイス・インターナショナル・エアラインズ、ユナイテッド航空、ヴァージンアトランティック航空がニューヨーク、ボストン、ロンドン、香港を出発する一部の便で導入する。コモンパスは世界経済フォーラム(WEF)とコモンズプロジェクト財団、37カ国の官民パートナーによる共同事業で、乗客の新型コロナウイルス検査結果などを保存・検証するアプリ。WEF と財団が立ち上げたコモントラストネットワークには航空会社や検査機関、医療関係者が参画、世界2000の空港管理会社が加盟する国際空港評議会(ACI)ワールドが新たに加わった。
ただし、コモンパスは開発中の電子健康パスポートの1つにすぎない。IATA(国際航空運送協会)は21年第1四半期に「トラベルパス」の運用開始を予定。空港・航空会社向けソリューションを手掛けるインク・アビエーションは、「デジタル・ヘルス・プラットフォーム」の立ち上げを発表した。インターナショナルSOSも国際商業会議所と共同でAOKパスを立ち上げた。ブロックチェーンを使用して健康状態を保存するアプリで、9月に試験運用を行い対象路線を拡大する予定。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Multiple digital health passports now available for COVID travel verification」
【あわせて読みたい】IATA、21年早期に健康証明アプリ 国際線再開へデジタル健康証明書
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#IATA#新着記事
キーワード#世界経済フォーラム#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少