国内旅行、リピーターと富裕層牽引 海外計画者はステイケーションに切り替え
2020.09.21 00:00

旅行データ分析のアダラが発表した国内旅行市場分析レポートによると、旅行のヘビーリピーターほどコロナ禍でも旅行する傾向にあることがわかった。特に航空・宿泊の上級クラスなどを予約する富裕層にその傾向が強く見られる。行き先は都市圏の旅行者を中心に近郊に滞在するステイケーションの需要が高まっている。
同社が提携するホテルや航空会社のウェブサイト上での行動データを分析した。コロナが流行し始めた3月以降に旅行を予約した人の過去1年間の旅行頻度を見ると、5回以上旅行していた人の30.7%がコロナ禍でも旅行を検討。4回以上の旅行者(27.1%)を含めると、約6割に上る。一方、1回以上の旅行者では9.9%にとどまった。さらに富裕層は5回以上旅行していた人の40.0%、4回以上の37.0%が検討している。
また、コロナ禍前に海外旅行を予約していた人は、国内旅行で近郊に宿泊するステイケーションへの切り替えが目立つ。目的地は、東京の33.4%を筆頭に大阪が13.9%となり、2大都市が予約の約半数を占めた。そのほか、那覇(11.6%)、福岡(6.9%)、札幌(6.6%)も比較的人気だった。
予約・検索を旅行素材別に見ると、ひとり旅の場合、フライトは55.5%が31~90日以上先を予約・検索していたのに対し、宿泊は15日先までが58.2%を占めた。3人以上の旅行でも同様の傾向だった。アダラは、「GoToキャンペーン開始後に沖縄県の緊急事態宣言や東京都の帰省自粛呼び掛けがあり、フライト予約を先延ばしし、自動車での近郊ステイケーションに切り替えた人が一定数いた」と分析している。
今後は、9月の4連休の予約が多いため、11月21日からの3連休の予約が増加すると予想している。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
?>
-
購買の鍵は生成AIやサステナブル ユーロモニターが消費者トレンド予測
?>
-
別府温泉、宿泊者に産後ケア 夫婦だけの時間や休息を提供
?>
-
24年の旅行トレンド、ロケ地巡りやそっくり観光地 エクスペディア予測
?>
-
東武トップツアーズ、フェリーと連携 閑散期の利用促す 観光庁採択事業
?>
-
リクルートの雪マジ、需要創出に一定の効果 若年時の経験がその後に影響
?>
-
クルーズ拡大へ第2弾キャンペーン 業界団体と国内外の船が連携 松浦部会長「10年先まで追い風」
?>
-
星野佳路氏「日本が世界に置いていかれる危機感」 クールジャパンDXサミットで言及
アクセスランキング
Ranking
-
宮古島で観光人材を育成 宝塚医療大学がキャンパス開設へ
-
旅行大手の談合に憤怒とため息 不正相次ぎ、観光庁「対策議論できない状況」
-
デルタ航空の羽田/ホノルル線、予約順調 若年へのPRを積極展開
-
福岡空港、外国人客が19年比6割増 8月利用実績 主要空港の中で回復群抜く
-
二重価格は是か非か 広がる内外格差と外国人料金
-
学び旅ガイド2024 探究的な学習と教育旅行の実態
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
-
JTB、新事業の滑り出し順調 日常空間で感動パーティーを演出
-
中部空港、旅客数を上方修正 23年度900万人と予想 着実に回復
-
訪日客、年間2500万人視野 9市場がコロナ前超え