積水ハウス、道の駅にホテル8カ所開業 マリオットが運営
2020.08.10 00:00

積水ハウスはマリオット・インターナショナルと組み、10月から年内にかけて、栃木、岐阜、三重、京都の4府県8カ所で道の駅に隣接したホテルを開業する。観光を通じて地域経済の活性化を目指す「Trip Base道の駅プロジェクト」の一環。
積水ハウスはコアの住宅事業から都市開発事業に領域を広げる過程で、10年のセントレジスホテル大阪を契機にホテル事業に参入。実績を積み上げるなか、地域を渡り歩く旅のニーズに着目し、自治体や企業の協力の下、旅の拠点として整備を進めていた。50室以上100室以下の宿泊に特化したロードサイド型ブランド「フェアフィールド・バイ・マリオット」として、積水ハウス側が設計や施工、経営を担い、マリオットが運営する。
年内の供給客室数は計約600室。21年度末までに和歌山県と奈良県を加えて約1150室に拡大し、22年春以降は北海道、兵庫、岡山、広島、鹿児島の各道県で約1000室を開業予定。25年までに25都道府県・約3000室を目指す。
【あわせて読みたい】道の駅、新ステージへ 道の駅次のステップは連携 南足柄市に初の道の駅
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#マリオット#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん