積水ハウス、道の駅にホテル8カ所開業 マリオットが運営
2020.08.10 00:00
積水ハウスはマリオット・インターナショナルと組み、10月から年内にかけて、栃木、岐阜、三重、京都の4府県8カ所で道の駅に隣接したホテルを開業する。観光を通じて地域経済の活性化を目指す「Trip Base道の駅プロジェクト」の一環。
積水ハウスはコアの住宅事業から都市開発事業に領域を広げる過程で、10年のセントレジスホテル大阪を契機にホテル事業に参入。実績を積み上げるなか、地域を渡り歩く旅のニーズに着目し、自治体や企業の協力の下、旅の拠点として整備を進めていた。50室以上100室以下の宿泊に特化したロードサイド型ブランド「フェアフィールド・バイ・マリオット」として、積水ハウス側が設計や施工、経営を担い、マリオットが運営する。
年内の供給客室数は計約600室。21年度末までに和歌山県と奈良県を加えて約1150室に拡大し、22年春以降は北海道、兵庫、岡山、広島、鹿児島の各道県で約1000室を開業予定。25年までに25都道府県・約3000室を目指す。
【あわせて読みたい】道の駅、新ステージへ 道の駅次のステップは連携 南足柄市に初の道の駅
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#ホテル・旅館#新着記事
キーワード#マリオット#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く