JATA坂巻会長「これまでと違う旅を提供」 コロナ禍対策で展望
2020.07.13 00:00

JATA(日本旅行業協会)は7月1日、新役員体制の発足を機に会見し、坂巻伸昭会長(東武トップツアーズ代表取締役社長=写真中央)が「旅行者の安心を確保することが旅行業に課せられた使命」と述べ、コロナ禍でライフスタイルが変化するのに伴い、「旅のスタイルも変わる。これまでとは違う旅を提供していきたい」と意欲を示した。
旅行業者は4月の取扱高が95%減となるなど厳しい状況にあるが、8月から需要回復策のGoToキャンペーンが始まる。坂巻会長は「国内旅行のあり方を考えるいい機会」との認識で、「ワンランク上の旅の価値観を伝えたい」と積極的な姿勢を見せた。
各分野の施策では、髙橋広行副会長(国内旅行推進委員長=JTB取締役会長)がGoToに際し、「ワーケーションなど新たな旅行形態を提案し、時期やエリアの分散化も推進したい」と述べた。一方、海外旅行は出入国制限など国の施策による部分が大きい。菊間潤吾副会長(海外旅行推進委員長=ワールド航空サービス代表取締役会長)は「1日も早いPCR検査の拡充が再開への道」と訴えた。
訪日旅行については、堀坂明弘副会長(訪日旅行推進委員長=日本旅行代表取締役社長)が「安心な旅の環境づくりと印象づけが大事。キーワードは品質、衛生管理、地方」と指摘した。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#JATA#新着記事
キーワード#国内旅行#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
キーワード#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に