海外感染症ガイドライン策定へ OTOA、JATAらと共同で推進
2020.06.15 00:00

日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)は6月8日、記者会見を開き、新型コロナウイルスからの回復を見据えた動きとして、JATA(日本旅行業協会)やアウトバウンド促進協議会(JOTC)と海外旅行の感染症対策ガイドラインの策定へ動きだした旨を明らかにした。
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が策定したプロトコルに基づき、渡航先の国ごとにばらつかせず、統一した基準にすべく早期公表を目指す。6月末には、JATAなどと共催で事業者向けのセミナーを開く予定。中国・台湾・韓国・香港・タイ・ベトナム・米国本土・ハワイ・グアム・カナダ・欧州・豪州・ニュージーランドの13地域に関する空港での受け入れ情報やバスやホテル、観光施設などの現地情報を各国政府観光局やOTOA会員各社の協力を得ながら収集し、提供する。
OTOAにとって、旅行会社によるツアーオペレーターとサプライヤーへの手配代金の支払い早期化は長年の課題となっている。大畑貴彦会長(サイトラベルサービス代表取締役)は、「多くの会員企業の4~6月の売上高がほぼゼロ」と厳しい現状を示したうえで、今後、ビジネスが再開された際、「より一層のグローバルスタンダードに基づく取引の適正化を進める必要性がある」などと訴えた。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#OTOA#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円