海外感染症ガイドライン策定へ OTOA、JATAらと共同で推進
2020.06.15 00:00
日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)は6月8日、記者会見を開き、新型コロナウイルスからの回復を見据えた動きとして、JATA(日本旅行業協会)やアウトバウンド促進協議会(JOTC)と海外旅行の感染症対策ガイドラインの策定へ動きだした旨を明らかにした。
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が策定したプロトコルに基づき、渡航先の国ごとにばらつかせず、統一した基準にすべく早期公表を目指す。6月末には、JATAなどと共催で事業者向けのセミナーを開く予定。中国・台湾・韓国・香港・タイ・ベトナム・米国本土・ハワイ・グアム・カナダ・欧州・豪州・ニュージーランドの13地域に関する空港での受け入れ情報やバスやホテル、観光施設などの現地情報を各国政府観光局やOTOA会員各社の協力を得ながら収集し、提供する。
OTOAにとって、旅行会社によるツアーオペレーターとサプライヤーへの手配代金の支払い早期化は長年の課題となっている。大畑貴彦会長(サイトラベルサービス代表取締役)は、「多くの会員企業の4~6月の売上高がほぼゼロ」と厳しい現状を示したうえで、今後、ビジネスが再開された際、「より一層のグローバルスタンダードに基づく取引の適正化を進める必要性がある」などと訴えた。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#OTOA#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く