途家、中国人富裕層の地方誘致へ自治体と連携
2019.12.23 00:00
民宿・宿泊予約プラットフォーム中国大手の途家(トゥージア)は訪日中国人の地方誘致を進めている。16年に日本法人を設立して以降、市場拡大に取り組み、業務提携を結ぶ滋賀県大津市や新潟県魚沼市などと「東京や京都の次に訪れたい観光地」として魅力を訴求している。
李珍●(女へんに尼)最高業務責任者(CBO)によると、訪日中国人のトレンドとして、「富裕層は何度も日本を訪れるリピーターが多く、新しい旅のスタイルを求めている。最近は地方で民泊を活用しており、週末も含めて滞在し、その土地の魅力をじっくり味わうスタイルが好まれている」という。魚沼市では星空ウオッチングや雪遊びなど、親子で楽しめる観光プログラムが人気だ。
李CBOは「大津や魚沼は魅力的なデスティネーション。途家のビッグデータと連動したICT活用や独自のプロモーション手法で魅力を発信し、日本の地方に眠る観光資源の掘り起こしに貢献したい」としている。
途家は、12月時点で登録施設が230万軒、登録ユーザーが1億8000万人に達している。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#中国#新着記事
キーワード#地域振興#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く