JNTO、スバルのファン層に照準 北米客誘致へ潜在需要に働きかけ
2019.10.21 01:00

日本の自動車メーカーは海外にコアなファン層を持つ。そんな高いブランド力と市場性に目を付け、日本政府観光局(JNTO)がユニークな訪日誘致策を開始した。スバルと組み、共同でプロモーション動画を制作し、日本の文化的魅力を北米市場に訴求する。日本を旅行先として意識していない層に新たな切り口からアプローチし、潜在需要を掘り起こす。
旅行者の興味・関心に応じて、日本の楽しみ方を紹介するグローバルキャンペーンの一環。動画制作に当たっては、スバルの主要市場である米国でファン対象イベントを統括し、自身が熱狂的なファンでもあるロバート・チャンピオン氏を起用。同社のモータースポーツ参戦の歴史やレーシングカーを展示する東京・三鷹市のSTIギャラリーをコンテンツに含め、伝統や食、都市、自然など7つのテーマで日本を旅するドキュメンタリー形式とした。JNTO、スバル、同氏のSNSを通じて海外に順次配信する。10月13日に米カリフォルニア州で開催された大規模ファンイベントでも放映した。
スバルにとっては、STIギャラリーを海外市場にアピールする狙いがある。聖地としてファンとのコミュニケーションの場を目指しており、1月と9月の2回にわたるリニューアルで貴重な物品や書籍などの展示やイベントを実施できるスペースを新たに設けた。「リニューアル以前から外国人の来場が目立ち始めていた。積極的にアピールすることで、この流れを加速させていきたい」(広報部)
同社にとって米国は最大の海外市場で、18年の販売台数は68万台強に上る。車の購入はもとより、ブランド価値の向上につなげ、支持者を増やしていく意向だ。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旅行6社、4月からハワイ島で共同バス運行 インフラ連携で観光地開拓
-
『パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市』問題の最前線から本質に迫る
-
20年の客室供給不足は回避見通し みずほ総研「ホテル不足時代は終焉」
-
<PR>T-LIFEホールディングスが成長へシニアの力を活用 観光業界の経験ある人材募集
-
高まる海外教育旅行の価値 、生きる力を育みグローバル人材育成
-
宿泊施設の品質認証を考える 日本標準の制度化を急ごう
-
JTBがトリップドットコムと協業拡大、 訪日中国人向け商品販売へ
-
主要旅行業者の9月取扱額3.6%増、ラグビーW杯効果で訪日3割増
-
米国でインディペンデント・コントラクターに求められる新要件
-
ジャルパックが顧客満足度1位 JCSI調査、スターフライヤーは10年連続