ライアンエアー会長の「パッケージ終焉」発言は誤り?
2019.10.21 01:00

トーマスクックの経営破綻を受け、ライアンエアーのマイケル・オレアリー会長は「パッケージは終わった」と発言したが、間違っている。海外旅行2大大国の英国とドイツではパッケージ需要は堅調に推移しており、モルガン・スタンレーの調査によるとパッケージツアーを利用した休暇が過去10年間で増加した。市場シェアは英国で40%、ドイツで43%を維持している。
英国旅行業協会(ABTA)は、海外パッケージツアー購入者はテーラーメイド旅行、穴場ツアー、冒険旅行、クルーズ、ウェルネス、オールインクルーシブ型旅行を好む傾向にあるという。英国でパッケージが有利な点は弁済制度ATOLによる消費者保護だ。旅行者はトーマスクックのように旅行会社が倒産した場合に払い戻しを受け、帰国することができる。トラベルコーポレーションのブレット・トールマンCEOは、「トーマスクックの倒産はミスマネジメントの結果でパッケージツアーとの関係はほとんどない」と語る。トロントに本社を置くGアドベンチャーズ はここ数年で2桁成長を達成した。
一方、エクスペディアの場合、18年のダイナミックパッケージの販売単価は単品素材より高く、キャンセルは2分の1、予約は16日早い。同社は昨年キャンペーンを実施、パッケージ価格でフライト予約後にホテルを予約できる機能を訴求した。エクスペディアのダイナミックパッケージ販売は増えており、宿泊単品より高い成長を示す。
パッケージツアーがより柔軟なダイナミックパッケージと競合し続けることは明らか。消費者はより多くの選択肢を望んでおり、そのニーズに対応しなければならない。
この記事は米ニュースサイト「スキフト」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
What Is the Future of Packaged Vacations After Thomas Cook’s Collapse?
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ABTA#新着記事
キーワード#エクスペディア#新着記事
キーワード#トーマスクック#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少