新宿に初のダイバーシティホテル、設計から接客までLGBT起用
2019.07.29 17:52
人種や性別などにとらわれず、すべての人が自分らしく過ごせるホテルを掲げる「CENダイバーシティ・ホテル&カフェ」が7月20日、東京・新宿に開業した。LGBTなどマイノリティーに配慮したサービスの提供に向け、全従業員に研修を施し、国籍を問わない外国人スタッフの採用を積極的に行う。コンセプト設計にはLGBT当事者を起用した。徹底してダイバーシティを追求するホテルは日本で初めて。
マンスリーマンション運営のレジデンストーキョーが2軒目の宿泊施設として開業した。手掛ける外国人向け家具付きマンションでは、トラブルへの懸念から貸し手が見つかりづらいなど、特有の課題に直面する。17年に上野で開業した簡易宿所でLGBT支援の象徴であるレインボーフラッグを掲げたところ、「理解のあるホテル」と支持を得た。野坂幸司代表取締役CEOは、「それならば、よりコンセプトを深めてやってみたらどうかと考えた」と語る。
4階建てのホテルは全44室(11㎡~、1泊1万2000円)。中庭のあるカフェやルーフテラスを設けた。トイレはすべてのジェンダーが使用可能。フィットネスのニーズが高い客層の特性を踏まえ、スポーツジム大手と提携し、割安に利用できるようにした。
将来の売却を視野に入れるオーナーからは、コンセプトを絞り込むことで資産価値が下がると懸念の声があるという。しかし、野坂代表は、「コンセプトを明確にすることで逆に高い付加価値を生み出せる」との考え。「不動産は一度造れば50年は残さないといけないため、最大公約数になりがちだが、ニーズに対応し、世の中に貢献していきたい」(同)。現在、IGLTA(国際ゲイ&レズビアン旅行協会)への加盟準備も進めている。
カテゴリ#トピックス#新着記事
キーワード#LGBT#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
キーワード#ホテル・旅館#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く