音声AIは有効か?ベストウェスタンCEO「客室設置は失敗」
2019.04.29 17:26

ベストウェスタン・インターナショナルはアマゾンのAI(人工知能)アシスタント「アレクサ」を客室内に設置する実験を行っていたが、この試みが大失敗だったとCEOが自ら語っている。実験では宿泊客の20%しか利用せず、80%はスマートスピーカーのアマゾン・エコーとエコードットの接続を切断した。
アレクサの技術的問題もあると見られるが、それよりホテル側に多くの問題があるようだ。今回の失敗から学んだ教訓は、①強力なWi-Fiインフラが必要、②宿泊客のニーズに役立つことに使用、③宿泊客を単にウェブサイトに誘導するのは意味がない、④盗聴を疑われるデータを収集しない、⑤音声認識に通じたテクノロジー企業を選択する、⑥アマゾンとデータを共有しない、⑦大手のプラットフォームに縛られない、ことなどだ。
消費者向けの標準テクノロジーをそのまま客室に装備するのは、PR効果はまだしも、不注意で価値を生み出さない。また、法的責任にさらされ、宿泊客を危うくする可能性がある。消費者向け標準をホテルのニーズに適合させるためには、変更を加えることが必要だ。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Lessons learned from a failed Amazon Alexa deployment」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#AI#新着記事
キーワード#アマゾン#新着記事
キーワード#ベストウェスタン#新着記事
キーワード#ホテル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少