徳島市、環境対策で電動船の実証運航 ひょうたん島クルーズ ツアーで利用可
2023.09.11 00:00

徳島市はひょうたん島を周遊する観光船の電動化に向け、実証運航を11月下旬まで実施している。ヤマハ発動機が開発した次世代操船システム「HARMO(ハルモ)」を搭載した電動船を活用する。市のSDGs未来都市計画の取り組みの1つに位置付けた。ハルモを使った実証実験は小樽運河クルーズ、横浜ベイサイドマリーナYBMクルーズに続く3例目。
ハルモは低振動・低騒音が特徴で、平均時速5㎞程度で進み、水上でゆったりした時間を過ごすことができる。定員は10人。船内の中央部にテーブルを配置し、備え付けのベンチに座って飲食も楽しめる。
グループでの貸切運航や旅行会社が主催する募集型企画旅行での利用も可能。市に申請し承認を受けた企画は利用料を無料とする。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」