年間平均キャンプ泊数、過去最高の7.2泊 平日人気急騰 より身近なレジャーに
2023.07.24 00:00
日本オートキャンプ協会によると、22年に1泊以上のオートキャンプを楽しんだ人の年間平均泊数は初めて7泊を超え、過去最高の7.2泊となった。前年は6.2泊だった。回数も初めて5回を超えて5.4回(前年4.9回)となり、過去最高を記録した。大きな要因の1つが平日にキャンプをする人の増加で、50.1%(同45.3%)と半数を超え、平日の利用が多いソロキャンパーは3.5ポイント伸びて16.6%を占めた。
こうした利用者がキャンプ場をたびたび訪れることで、キャンプ場の平均稼働率は前年より0.3ポイント伸び過去最高の20.7%を記録した。オートキャンプは、家族で年に一度出かける特別なレジャーといった従来の位置付けから変化。気が向いた時に家族や仲間同士で、または一人でと、それぞれのスタイルで出かける身近なレジャーになったと協会は分析している。
参加人口は前年より100万人減って650万人になった。これに関して協会は、コロナ禍が明けて移動制限などの規制が解かれ、一般的な観光旅行に行く人が増えたことなどによる相対的な減少と分析。むしろ注目すべきは泊数と回数の増加で、熱心なキャンパーが増えていることの表れだとする。少子高齢化の状況も踏まえると、「参加人口は今後も徐々に減少しながら、オートキャンプそのものはますます盛んになり、日本人のライフスタイルとして定着していくのではないか」(明瀬一裕会長)と推測している。
キャンプ場関係者が挙げた最近の特徴は、回答の多い順にソロキャンパー、女性ソロキャンパー、初心者の増加。また、テントなどキャンプ用品の推定市場規模は5.0%減の948億円で、材料費の高騰で価格が上昇する一方、入門者向けなどが減少した。
【あわせて読みたい】キャンプブームを生かす 市場育成と地域活性化に向けて キャンプ人口23%増、市場に定着 秋・冬も人気に 施設運営へ異業種の参入拡大
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
?>
-
JALダイナミックパッケージにキャンセル保険 国内向け 旅行者の要望反映
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く