HIS、海外旅行喚起へ一大イベント 定員超える集客に手応え 上期に19年6割回復目標
2023.02.20 00:00
エイチ・アイ・エス(HIS)が海外旅行のムードづくりと潜在需要の喚起に力を注いでいる。商品を19年に近い水準まで取りそろえ、2月11~12日には都内で「海外旅行大感謝祭」を開催した。楽しみながら海外旅行の魅力を再発見することをコンセプトとした同イベントには、全16のセッションに定員を上回る一般消費者が各回約600人が集まり、予想以上の反響に手応えを得て、第2弾も視野に入れる。
政府観光局らがトークセッションを交えながら最新情報を発信する説明会に、旅行抽選会や世界の料理を味わえる楽しみを加えた初の試み。事前予約制で、告知開始とほぼ同時に各500席の枠が埋まり、急遽100席増やした。
新型コロナ感染症の5類移行に関する政府発表とタイミングが一致したが、昨年11月から企画し準備を進めていた。飯田憲史執行役員個人旅行営業本部長は、「海外旅行のリーディングカンパニーとして消費者の背中を押し、マーケットをつくっていきたい」と語る。市場の戻りの遅さは、感染した場合の不安や日本人特有の同調圧力など心理面が要因とみて、「海外旅行を検討する人がこれだけいて、日常化しているというメッセージになれば」(同)。
商品面も工夫した。来場者限定ツアーでハワイ5・6日間が燃油費含め14.9万~30.4万円などと価格訴求力を持たせた。一般の商品設定でも、3食付きやローコストキャリア利用を増やし、出費を抑えられるようにしている。
12月の海外旅行取扱額は主要旅行業者中でトップの約98億円となり、19年の3割近くまで戻した。23年は上期(4~9月)で6割回復を目指す。シニアが動いた昨年に対し、足元では女性同士や学生など元来の主力市場が動き始め、明るい材料と見ている。
【あわせて読みたい】海外旅行の回復、19年の4割水準 JTB推計 訪日客は2100万人台復帰 JTB、全方位の商品設定で海外旅行喚起 3年ぶり本格展開 5類移行発表後の反応多く JATA、海外旅行復活に重点 足踏み状態に焦燥 コロナ5類引き下げを要望へ
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#HIS#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待