HIS、事業構造とマインドを改革 非旅行事業の利益5割へ 社員の意識統一
2022.12.26 00:00

エイチ・アイ・エス(HIS)は今期の黒字化に向け、事業構造の見直しとマインド改革を急ぐ。22年10月期は純損失95億円を計上し、3期連続の赤字となった。ハウステンボスの売却益408億円が貢献し、赤字額は前期の500億円から大幅に縮小したが、主力の海外旅行の回復が遅れるなど、解消には至らなかった。経営改革の1つに事業構造の見直しを挙げ、非旅行事業の利益規模を旅行関連事業と同じ割合にまで拡大する。
本業のもうけを示す営業損益は479億円の赤字だった(前期は640億円の赤字)。海外旅行は市場が回復している地域に集中して送客を強化し、パッケージツアー比率を高めて収益性の改善を目指す。ただ、円安の影響や物価高で短期での急回復は見通せない状況のため、新たな分野でより稼ぐことが不可避となっている。
コロナ禍を受けて飲食など新規事業の開拓に取り組んできたが、非旅行分野はまだ利益の2割にとどまる。強化の中心に据えるのが自治体の受託業務(BPO)など地域活性化に関わる事業だ。すでに同業大手を中心に開拓が進み、HISは一部手掛けるとはいえ出遅れている。しかし、矢田素史代表取締役社長は、「市場が大きい。自治体から新しい視点でできないかといった声が寄せられている」と成長性を見込む。
経営状況の回復の遅れに対する危機感は、社員のマインド改革からも透けて見える。社会での存在意義を示すパーパスを制定し、行動指針を取り決めた。盛り込んだのが挑戦者という創業時からのアイデンティティーだ。「コロナ禍により出向や休業などでばらばらに勤務していた社員の意識を統一し、創業の原点と価値基準を再確認したい」(矢田社長)としている。
【あわせて読みたい】HIS、ハウステンボス666億円で売却へ 財務基盤の強化急ぐ 1億円減資も KNT-CT、非旅行業のシェア5割に拡大へ 中間期黒字化の原動力 JTB、事業の多様性を訴求 35年ぶりリブランディングで HIS社長に矢田取締役が昇任 経営と執行の分離明確化
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
キーワード#HIS#新着記事
キーワード#地域振興#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現