KLMオランダ航空、近距離の鉄道利用促進 減便の一方でタリスの予約枠増加
2022.07.04 00:00

KLMオランダ航空(KL)は高速鉄道タリスと連携し、環境負荷軽減を目的に近距離の鉄道利用を促す。今夏スケジュールで、アムステルダム・スキポール/ベルギー・ブリュッセル線を1日5便から4便に減便する一方、タリスによる鉄道接続便を設定。タリスの予約可能席数を増やし、手荷物積み替えの利便性向上や乗り継ぎ時の専用レーン確保なども順次進める。
コロナ禍前時点で20~25%だった鉄道利用者の割合を高める。冬期も1便を引き続き鉄道便にすることを検討しており、需要に応じて本数を増やす。
オランダ政府の定めにより、700km以内の航空路線を鉄道輸送に切り替えることが義務付けられている。アムステルダム/ブリュッセル、パリ、ロンドン、フランクフルト、デュッセルドルフ、ベルリン間が対象で、KLは障害や施策を特定して本格導入を目指す。
【あわせて読みたい】消える近距離航空路線 鉄道シフトがもたらす影響 2021年8月9日号>消える近距離航空路線 鉄道シフトがもたらす影響 「近距離は鉄道利用を」 環境配慮へKLMが先進的取り組み 環境配慮で最先端走るKLMオランダ航空 KLMオランダ航空、脱炭素の取り組み強化 SAFプログラム拡大に意欲
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス