旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
2022.06.20 00:00

日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)の大畑貴彦会長は6 月8日、通常総会後に会見し、積年の課題となっている日本の旅行業界の精算をめぐる商習慣について、「いま変わらなければ業界の将来はない」と警鐘を鳴らした。
コロナ禍を経て、アジアでも半年から1年前のデポジット差し入れが標準化。予約後のキャンセル条件が厳格化し、レストランやバスも信用取引が減っているという。今後はデポジット等がなければ予約を受けないケースが出てくる懸念があるうえ、これまで立て替えていたツアーオペレーターはコロナ禍で企業体力が低下しており、精算方法の見直しを強く求めた。
日本の入国規制の問題も指摘した。海外旅行と表裏一体であるほか、訪日旅行を扱うOTOA 会員も少なくない。1日当たり入国者数制限や検疫に要するシステムが主要7カ国の中ではもちろん、タイなどアジアの観光立国と比べて遅れていると指摘。大畑会長は「所管省庁は机上の空論ではなく実態を見ていかないと、他国にインバウンド誘致で負ける」と指摘した。また、政府がいまだ観光再興へのロードマップを示していないことにも疑問を呈した。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
ユナイテッド航空、近場リゾートから海外旅行需要掘り起こし 市場回復へ「規制緩和を」
?>
-
阪急交通社とエアトリが業務提携 海外個人旅行の得意分野で相互補完
?>
-
新千歳発着の国際定期便再開 韓国2社がソウル線 訪日需要に期待
?>
-
トリップドットコム、日本でエールフランス・KLMのNDC販売 体制強化進む
?>
-
留学・ワーキングホリデー促進へ支援策 危機管理や資金の悩み解消
?>
-
国際線旅客、21年度倍増も低水準 航空輸送統計 国内線はコロナ前の半数
?>
-
海外旅行の回復、夏もスローペース 物価・燃油高騰で逆風 業界挙げて需要喚起
?>
-
帰国前検査の隔離費用を支援 東京海上日動やAIG 旅行業界の要望に対応
キーワード#OTOA#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス