東急、外部ホテルと提携拡大 定額制プランで 13泊型も新投入
2022.04.04 00:00

東急は定額制回遊型住み替えサービス「TsugiTsugi(ツギツギ)」で、5月からグループ外のホテルと提携して宿泊対象施設数を大幅に拡大する。これまでで一番人気の高い30泊プランに加え、より気軽に利用できる13泊のライトプラン(11万円)も新設するなどラインナップを拡充する。
今回提携したのは、共立メンテナンスが運営するドーミーインや共立リゾートなどをはじめ、JR北海道ホテルズが運営するJRイン、ホテル日航ノースランド帯広、相鉄ホテルマネジメントが運営する相鉄フレッサインで、対象施設数は計96施設。これにより、東急グループが運営する全国17都道府県39施設で21年4月に開始した同定額制サービスは、37都道府県173施設で利用できるようになる。
利便性向上に向けた利用可能エリアの拡大を目的にチェーンホテルに打診し、提携を進めた。東急によると、小規模のローカルホテルから引き合いがあるといい、今後、47都道府県を網羅できるようにエリアや施設タイプの拡充を図る。
13泊のライトプランは、より気軽・身軽にとの要望に応えて新設したもので、お試し利用や自宅とホテルの多拠点生活などのニーズに対応する。既存の30泊プランなどと同じく、同伴者1人まで無料で利用できる。
【あわせて読みたい】東急、定額制住み替えサービス拡充 180泊の長期プラン新設 ANAと連携も 2021年7月26日号>東急の変革 事業戦略から探る新時代のキーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#サブスクリプション#新着記事
キーワード#ホテル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円