2021年7月26日号>東急の変革 事業戦略から探る新時代のキーワード
2021.07.25 00:00
ツイツイにツギツギ。ユニークなネーミングで新たなサービスを矢継ぎ早に投入する東急の施策が目を引きます。
コロナ禍でライフスタイルの変化スピードが急速に早まり、事業モデルの見直しを迫られている企業は少なくありません。
まして移動需要によって下支えされてきた企業であればなおのこと。
激動の時代にあって正解が見えないなかでも新たな道を切り開こうと模索する姿は、同社の祖となる会社をつくった渋沢栄一とやはり重なります。
東急が目指す変革から、新たな時代のキーワードを探りました。
【特集】
*東急の変革
事業戦略から探る新時代のキーワード
コロナ禍で甚大な打撃を受けた多くの観光関連企業が業績回復への道筋を模索している。移動需要が以前のように戻る見込みはなく、ライフスタイルの変化も著しい。そうしたなか、新事業を多角的に推し進めているのが東急だ。見据えるのはコロナ収束後の新たな時代だ。
▽新中期経営計画がスタート
▽観光ビジネスへの視点
井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
▽まちづくりへの視点
木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)
▽経営戦略への視点
清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
注目の事例
*患者の旅をかなえるトラベルドクター
医療と旅行の壁取り払う仕組みづくり
注目のニュース
サステイナブルな旅、送客側も着手
旅行意識、自粛でプリミティブ化
現地体験を5つの領域で重点開発
6月の客室利用率40.7%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『始めと終わりの印象』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
?>
-
2024年11月11日号>修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く