グアム、海洋観光の認定制度導入 持続可能な体験を提供するツールに
2021.08.23 00:00
グアム政府観光局(GVB)はマリンツアーオペレーター(MTO)認定プログラムを開始した。グアム観光の主要な柱であるビーチの美しさを保ち、サンゴ礁を保護するための施策の一環。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の考え方に基づき、海洋観光に関するツアーオペレーターとしての技能促進を目指す。
1997年に創設したツアーガイド認定コースの延長線上にある取り組みで、無料で提供する。GVB がグアムの統計計画局と提携してカリキュラムを開発し、1年をかけてMTOプログラムを立ち上げた。カリキュラムでは、マリンツアーオペレーターとしての基礎知識をはじめ、海洋生物に関する各種情報、安全確保のためのガイダンス、サンゴ礁に優しいマリンツーリズムのための戦略などを学ぶ。
認定プログラムは、まずインターネットで2時間のトレーニングコースを受講する。インターネットやコンピュータへのアクセスが制限されているような場合には、冊子版の教材を提供する。コースを修了して試験に合格すれば、GVB公認のマリンツアーオペレーターとしての正式な修了証とバッジを授与する。
GVBのカール・T・C・グティエレス局長兼CEOはプログラム開始に際し、「グアムの住民や観光客に安全で持続可能な体験を提供するための強力なツールになると信じている」とコメントしている。
グアム島では成人人口の80%が新型コロナウイルスワクチンの接種を終えて集団免疫を獲得したとして、観光客を迎え入れるためのビジネス活動を再開している。日本からの訪問者数も5月、6月と2カ月連続で前年同月比がプラスとなるなど、観光需要は少しずつ動き出している。
【あわせて読みたい】ハワイ州観光局、島ごとにSDGs旅行開発 ハワイ州観光局、持続可能な観光を本格始動 フィンランド政府、サステナブルな旅行へ事業者認証 「プロモーションの時代は終焉」オランダ政観が観光管理に軸足
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待