『Voyage 想像見聞録』 人気作家各様の個性豊かな旅の世界
2021.07.26 00:00

好き勝手に旅できなくなって、もう1年半である。ワクチン接種が進んだとしても、当分は「思い立ったら旅!」とはいかないだろう。書店では意外と紀行書が売れていると聞くが、わかる気がする。せめて気分だけでもねー。
今回は今だから読みたい本をご紹介しよう。人気作家陣が旅をテーマに短編を書き下ろしたアンソロジーだ。
対馬に生まれた韓国人ハーフで「韓国さん」と呼ばれていた青年が海を越えて旅する「国境の子」(宮内悠介)の切なさと温かさ。劇団の旅公演スタッフとしてトラックを走らせる男女が台湾の空に思いを馳せる「月の高さ」(藤井太洋)の優しさ。地球の自転が止まり、生存のため2つの宇宙船で移動を続ける人類の少年と少女に起きた事件「ちょっとした奇跡」(小川哲)の静かな感動。複雑な家庭で育った少女が、最後の家族旅行で体験した後戻りできない出来事「グレーテルの帰還」(森晶麿)の戦慄。周囲が予告なしに世界のどこかと入れ替わってしまう現象に見舞われた地球でサバイバルする姉弟の物語「シャカシャカ」(石川宗生)の奇妙な味。どれも一筋縄ではいかない想像力に満ちた「旅」の世界だ。
で、ですね。中の一作「水星号は移動する」は、友人でもある作家の深緑野分氏が光栄にも私の何気ないひとこと「宿はその主の旅観が出る」から着想を得て描かれた短編!なんですってよみなさん!小さな宿ほどそこのご主人の旅への姿勢が反映されてる、というのは旅人には共有されている感覚だと思うが、その言葉が物語作家の脳に引っ掛かると、空を駆け巡り客の元に移動する愉快な宿というSF 風味のお話に調理されてしまうのだ。
個性豊かな作家陣の個性豊かな旅の世界。夏の読書におすすめです。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
?>
-
『プロジェクト・ヘイル・メアリー (上・下)』 暑い夏に読後の爽快感たっぷり
?>
-
『鴨川ランナー』 外国人の目線と心情ありありと
?>
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
?>
-
『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』 その日常から大国の謎を説く
?>
-
『まちをあるく、瀬戸でつながる』 地域に本気で寄り添ってこそ
?>
-
『ルーヴルの猫 (上・下)』 巨大な迷宮めぐる美術書のごとき作品
?>
-
『地球の歩き方ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』 老舗ガイドブックの健闘に喜々
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援