3月の百貨店外客売上17%増、客数は依然マイナス
2021.05.31 00:00

日本百貨店協会がまとめた3月の外国人観光客の来店動向によると、調査対象87店舗の総売上高は前年同月を17.1%上回る55億5000万円となった。購買客数は52.7%減の1万4000人だった。売上高はプラスに転じたものの、客数は14カ月連続のマイナス成長。新型コロナウイルスの影響を受ける前の19年同月比で見ると、総売上高は83.3%減、購買客数は96.9%減となり、厳しい状況が続いている。
売上高の内訳を見ると、一般物品が93.4%増の36億5000万円と伸び、売上高全体のプラス転換に貢献した。消耗品は33.4%減の19億円だった。1人当たりの購買単価は147.5%増の39万4000円で、16カ月連続でプラスとなっている。
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
?>
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
?>
-
主要旅行業者の3月取扱額106.7%増 行動制限緩和で国内牽引 JTBと富士急は19年比もプラス
?>
-
主要空港、2月軒並み旅客増 供給量回復 19年比は依然9割減
?>
-
3月の百貨店外客売上高15%減 水際対策緩和も客数32.8%減
?>
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
?>
-
主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
?>
-
主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円