旅の感染リスク検証「議論難しい」 蒲生観光庁長官、相関関係は否定
2021.05.31 00:00

観光庁の蒲生篤実長官は5月19日の定例会見で、旅行が感染拡大要因との風評を払拭するための科学的根拠の提示について、現在の状況から「サイエンスに基づいた議論にはならないのではないか」との考えを示した。科学的根拠の提示は、日本商工会議所が観光産業の回復策として提言しており、JATA(日本旅行業協会)がモニターツアーで取り組んでいる。
感染拡大の波とGoToトラベルキャンペーンの実施時期を照らし合わせた場合、両者に相関関係はないと見ている。ただ、「GoToが犯人になってしまったという印象。感染状況が悪化し不安ななか、皆、何かに原因を求めたがっている」と述べ、検証を行う場合はタイミングの見極めが必要なほか、中立的な立場が行うべきとの考えも示した。
【あわせて読みたい】日商、観光産業再活性化へ要望 JATA、PCR検査や体調管理の感染対策ツアーで効果検証
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
?>
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
?>
-
観光庁、観光再生と産業強化へ方向性 地域の面的DXや事業モデル転換
?>
-
旅行・観光開発指数で日本1位 インフラや資源に高評価 政策面は60位
?>
-
観光庁、地方の訪日消費拡大へアクションプラン 全国10カ所で集中支援
?>
-
IR開業候補地は大阪と長崎に 27~29年めど 和歌山県は白紙
?>
-
MICE再開へ「日本の姿勢発信を」 関係者協議会 国際誘致競争に備え
?>
-
東商、感染対策と観光復活の両立へ要望書 コロナ長期化で事業者疲弊
キーワード#Goto#新着記事
キーワード#JATA#新着記事
キーワード#日本商工会議所#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円