ハワイ州観光局、島ごとにSDGs旅行開発 日本人受け入れ準備も着々
2021.03.08 00:00
ハワイ州観光局(HTJ)のミツエ・ヴァーレイ日本支局長は3月2日、今後の重点施策を発表し、持続可能な観光を軸にSDGs(持続可能な開発目標)と掛け合わせた企業インセンティブや教育旅行を強化する方針を示した。SDGsは近年強化してきた分野だが、島ごとに観光戦略を立てたのが特徴。官民一体で島のコミュニティーと旅行者が求める観光のあり方を検討する。
まずは、各島で住民が守りたい環境や文化を旅行体験に結びつけ、小規模グループに対応できるプロダクトの開発を進める。また、姉妹都市関係も強化したい意向で、単なる修学旅行にとどまらない教育旅行にも力を入れる。
日本からの海外旅行再開に向けては、防疫措置に加えて旅程や顧客の管理を徹底する小規模管理型のパッケージツアーの試行をJATA(日本旅行業協会)が模索しており、HTJは積極的に協力する構え。「ハワイとしては(受け入れ体制を)3月末までに整える」(ヴァーレイ日本支局長)とし、日本の動きに対応できるよう準備を進めている。
【あわせて読みたい】JATA、海外旅行の再開ハワイから模索
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く