『三つ編み』 三者三様に描かれる女の生きづらさ
2020.11.23 00:00

フェミニストではないと自認しているのだが、50代になっても仕事と旅ばっかりしているうちに女性の生きづらさに目が向くようになってきた。昨年発表されたジェンダー・ギャップ指数で世界121位と過去最低を更新し続ける日本はもちろん、社会状況や程度は違えど多くの国で女たちは息苦しい思いをしている。「男はつらいよ」かもしれないが、「女は生きづらい」のだ。
本書はフランスで100万部を突破したベストセラーで、日本でも評判となった小説だ。登場するのは3人の女性。北インドに暮らす不可触民のスミタは、便所さらいで生計を立てる最底辺の女。イタリアのパレルモで毛髪加工の工場を家族運営するジュリアは、読書好きなごく普通の若い女。カナダのモントリオールで働くシングルマザーの弁護士サラは、シビアな業界でのしあがってきたバリバリのエリート。
物語はこの3人の生活を順番に追っていくスタイルだ。スミタは娘に教育を受けさせたいと願うが、カーストの壁はあまりに厚い。恋に夢中になるジュリアだが、父親の事故で明るみになった事実が人生を一変させる。サラは、気づかないふりをしていた不調が乳がんであると告げられ、必死で築いてきたキャリアが突然風前の灯となる。
まったく接点がない3人だが、女性であるというだけで不条理に直面し、生きにくさにあがくのは同じ。外からは男女平等で女性が輝く社会に見えても、内実はそんなことはない、というのを筆者は3人の姿を通して穏やかだがキレのいい文体で描いていく。
中編小説といってもいいほど、さほど長くない物語で読みやすいので、通勤や移動のお供にちょうどいい。最後、髪を通して結ばれる3人の運命に心地よい余韻が残る物語だ。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ルーヴルの猫 (上・下)』 巨大な迷宮めぐる美術書のごとき作品
?>
-
『地球の歩き方ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』 老舗ガイドブックの健闘に喜々
?>
-
『国境を超えたウクライナ人』 強靭さと国民性まざまざ
?>
-
『冬牧場 カザフ族 遊牧民と旅をして』 厳しくも美しい自然との共生
?>
-
『もてなしだけではもう食えない ホテル経営学の本質と実践』 基本原則を小説仕立てでわかりやすく伝授
?>
-
『リッツ・カールトン 最高の組織をゼロからつくる方法』 リーダーが目指すべき道はかくありき
?>
-
『テヘランでロリータを読む』 支配下でこそ強い物語が人々を救う
?>
-
『ヴェルヌの「八十日間世界一周」に挑む』 19世紀当時の熱狂を生々しく描く
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少