コロナ時代のMICEを提案 都内で対策カンファレンス「再開のモデルに」
2020.10.05 00:00

新型コロナウイルスが収束するまでのイベントのあり方を提示し、再開へのきっかけにしようと、9月17日に都内でSHOWCASE2.0コロナ対策ハイブリッドカンファレンスが開催された。MICE関係企業が主催したもので、出入り口を完全に分けた動線をはじめ、サーマルカメラでの検温、無人受け付け、ソーシャルディスタンスを保った客席配置、感染防止対策ツールの展示などを行い、非接触での運営方法を具体的に提示。イベント関連企業、旅行・宿泊事業者、自治体など700人が来場した。
倉橋慶次実行委員長(森ビルアカデミーヒルズ事業部フォーラムグループ課長)は冒頭挨拶で、「イベント開催の制限が徐々に緩和されてきたが、まだ民間企業は開催しづらい状況にある。リアルを止めるな、という流れをつくっていきたい」と狙いを説明。前野伸幸プロデューサー(ホットスケープ代表取締役)は、「アイデアを持ち帰ってもらい、モデルケースになれば」と期待を込めた。
遠隔地で使える最新技術によるライブ配信をハイブリッド型の事例として紹介したほか、イベントの未来を考えるセミナーも実施した。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少