JR東海が「ずらし旅」を提案、コロナ時代の新旅行スタイル
2020.09.07 00:00

東海旅客鉄道(JR東海)は、旅行の時間帯や場所、旅先での移動手段、行動を定番からずらした旅の提案を始めた。「ずらし旅」と銘打ち、混雑や密になる状況を回避した楽しみ方をアドバイザーが独自の視点で指南する。ウィズコロナ時代の新たな旅行スタイルとして普及させる狙いだ。
「新・旅行スタイルプラン」で新幹線とホテルに体験プランを組み合わせたパッケージツアーとして提供する。東京、横浜、名古屋、京都、大阪方面で設定した。たとえば、東京や横浜では、ドコモ・バイクシェアの1日乗り放題パスカードを提供し、自転車で自由に巡る旅を提案する。京都では、風神雷神図屏風で知られる建仁寺の朝の先行拝観や、本能寺(大寶殿宝物館)の夕刻の時間外特別拝観を選択肢の1つに盛り込んだ。
ウェブサイトでツアーを購入した後、体験を複数の選択肢の中から選ぶと、ツアーを企画・実施するJR 東海ツアーズから利用券が送られてくる仕組み。オンライン会議ツールを使ったリモート型旅行相談窓口を設けており、相談にも応じる。
移動や宿泊にも配慮した。新幹線の座席は隣席を空けて配置し、宿泊は接触・飛沫感染の予防対策を施したホテルを利用する。料金の一例は、9月26日までの土・日曜・祝日に東京から京都を訪れる旅行の場合、1人1万8500円(アーバンホテル京都四条プレミアム利用、食事なし)。
特設サイトも設けた。裏路地研究家やグルメタクシードライバー、ウーバーイーツ配達員などが、混雑するルートや時間帯を外しながら地域を楽しむアイデアを提案している。9月3日時点でまだ8件だが、今後100件まで増やす予定という。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#パッケージツアー#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で