ウィンダムがタイムシェアの新サービス、コンシェルジュや旅行クラブ組織
2020.08.24 00:00

バケーションレンタル大手のウィンダム・デスティネーションズは、既存のタイムシェアサービスを革新する新たなビジネスユニット「パノラマ」を立ち上げた。予約テクノロジーと19年に9200万ドルで買収したアライアンス・リザベーションズ・ネットワークの在庫を活用し、世界最大のB2B旅行プロバイダーを目指す意図がある。
ウィンダムは100カ国以上400万人の顧客と物件を持つ。19年の営業収入は8億9800万ドルで、2億8900万ドルの調整EBITDAを計上した。
パノラマでは2つの計画を掲げている。1つは、ウィンダム会員の宿泊の有無にかかわらず、予約やあらゆる旅行ニーズに対応するパーソナルコンシェルジュとなること。2つ目は伝統的OTA(オンライン旅行会社)やその他の第三者販売業者と競合する旅行クラブを創立することだ。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Wyndham Destinations ignites “revolution” of legacy timeshare business, launches Panorama brand」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん