短期バケーションレンタルは三つ巴の様相、不動産会社参入で競争激化
2020.08.03 00:00

宿泊の短期賃貸市場をめぐり、事業者の融合が見られるようになってきた。マリオットやウィンダムなど大手ホテルチェーンが同分野の事業を拡大する一方で、短期賃貸物件をホテルのように運営する企業が増加している。次の大きな変革は不動産会社とのさらなる融合だ。家具付きアパートは短期、中期、長期の賃貸が可能で、その柔軟性が強みとなる。
ルーム・テクノロジー・ベンチャーズ創業者であり、スーパー8ホテルズ・チャイナの創業会長兼CEOであるミッチ・プレスニック氏は、「バケーションレンタルの価値ははるかに大きくなっている。まだ十分に開発されていない新しいカテゴリーの宿泊施設だが、今後5~10年以内に不動産ビジネスで大きな収入源になるだろう」と述べている。
マーケティングチャネルの融合も起こり得る。エアビーアンドビーはすでに365日の予約を可能にしており、アゴダは180日以上の予約に取り組んでいる。大手の不動産OTA(オンライン旅行会社)はすでに短期賃貸に対応している。この先、事業者間の競争はさらに激しくなっていくだろう。
※レンタル・ユナイテッドのヴァネッサ・デ・ソーザ・ラゲ・チーフマーケティングディレクターの寄稿
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「The next business model for the short-term rental market」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#エアビーアンドビー#新着記事
キーワード#ホテル#新着記事
キーワード#マリオット#新着記事
キーワード#民泊#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少