モルディブ、受け入れ再開 日本を含む旅行者対象
2020.07.27 00:00

モルディブ政府は7月15日から、日本を含む世界各国からの旅行者の受け入れを再開した。これに合わせて同日、全世界のメディアを対象にオンライン会見を実施し、サイーブ・モハメッド政府観光局長(写真)をはじめ、アブドゥーラ・アミーン保健相とアブドゥーラ・シャヒド外務相が登壇した。機内で配られる健康申告書への記入を義務付けるが、入国時の新型コロナウイルスの陰性証明書は不要とした。
モルディブは1島1リゾートを基本としている。そのため、旅行者は住民との接触がない感染者ゼロのリゾート島で滞在することとなり、安全性を強調した。アミーン保健相は、「検査と診療を行う医療センターを国内6地域に設置しており、観光客から感染者が出た場合でも受け入れ体制と対応フローを確立している」と説明した。出国時にPCR検査を希望する者には空港で行う。
なお、日本の外務省は、7月21日時点でモルディブに対する感染症危険情報レベル3「渡航中止勧告」を維持している。シャヒド外務相は、日本政府と協調を図っていることをアピールし、日本マーケットの重要性を示した。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#モルディブ#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少