韓国で国内ツアーの販売開始 団体旅行も催行 コロナ禍後に期待感
2020.05.18 00:00
新型コロナウイルスの感染拡大により、海外旅行市場への影響は長期化の様相を呈しており、韓国では国内旅行への注目が集まっている。
4月30日から最大6連休となったゴールデンウイークにはバスや電車での団体旅行や鬱陵島(ウルルンド)ツアーも催行された。国内専門の旅行会社は4月30日〜5月9日、国内のバス団体旅行を催行した。木浦(モッポ)1泊2日で30人を集めた日もあった。需要の完全回復レベルにはほど遠いが、2カ月以上ゼロ状態だっただけに団体旅行が催行された点を業界は評価する。
OTAも国内旅行マーケティングを開始した。マイリアルトリップは独自の国内旅行商品を開発中だ。中小の国内旅行会社とも提携。社会的距離を遵守し、安全な旅行が楽しめるアクティビティー商品を発表した。密集した空間を避けて楽しむ小グループ登山やサーフィン教室、カヤック体験にホテル宿泊、ハンドドリップコーヒー体験などが提供される。
IT技術力と資本力のある企業がコロナ危機前と別の形の国内商品を開発、新たなマーケティングを展開すれば、国内旅行のレベル向上への期待も高まる。ただ、変化に対応できない旅行会社が出てくる懸念もある。
韓国旅行新聞5月3日
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
-
観光業界キーパーソンに聞くリーダー論
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム