東京都がバリアフリー施設サイト 段差やトイレの有無掲載
2020.05.18 00:00

東京都は都内施設のバリアフリー情報をまとめたポータルサイト「だれでも東京」(https://daredemo-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/)を開設した。高齢者や障害のある人など、誰にでもやさしい施設の情報を発信する。
宿泊施設は約270軒・1万7000室を網羅した。入り口の幅、トイレや風呂の段差のほか、「車椅子」「エレベーター」など必要な設備から施設を選択することもできる。また、レジャー施設や飲食店(約200軒)、劇場や公園など都立施設(約400施設)の「だれでもトイレ」の有無も掲載。約90項目から利用者の条件に合わせた検索も可能で、音声読み上げや英語での検索機能もある。
宿泊施設の情報収集に当たっては、JATA(日本旅行業協会)と三井住友銀行との官民連携による社会課題解決の仕組み「SIB (ソーシャル・インパクト・ボンド)」のスキームを初めて導入した。日本ホテル協会、全日本シティホテル連盟、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合も協力して収集したデータ約6万項目を東京都オープンデータカタログサイトで公開中。
関連キーワード
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#バリアフリー#新着記事
キーワード#ユニバーサルツーリズム#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大