20代前半女性、19年の出国率46% 4年連続で2桁成長
2020.04.13 00:00

法務省によると、19年の日本人出国者の性・年齢・居住地別統計で20代前半女性が前年比13.2%増の132万5530人なり、4年連続で10%以上伸びたことがわかった。出国率は5.5ポイント増の45.8%と全体平均の16.2%を大幅に上回り、全セグメント中のトップを維持した。
海外旅行市場における20代女性の好調は続いており、成長の牽引役となっている。全出国者(5.9%増・2008万669人)を男女別に見ると、女性が9.5%増の946万963人。男性(2.9%増・1061万9706人)に人数では及ばないが、増加率は4年連続で上回る。全体に占める割合は1.5ポイント増の47.1%となり、半数に迫る勢いだ。
女性市場を5歳ごとに区切ったセグメント別では、65~69歳を除くすべての年齢層でプラス成長だった。なかでも20~24歳のほか、10~14歳(15.9%増)、5~9歳(14.1 %増)、25~29歳(14.5%増)の伸びが目立った。
男性は10代前半が14.1%増の20万9520人と増加率トップだったが、20代前半も11.2%増の62万4711人と大きく伸びた。ただし、最大のボリュームゾーンである40代後半が1.1%増の128万4090人と微増で、続く50代前半も1.6%増の120万994人にとどまった。一方で、40代前半が1.9%減の112万3138人と減少し、60代後半は男女ともに前年を割り込んだ。
都道府県別では、すべてでプラス成長となった。増加率トップは沖縄県(11.5%増・16万2266人)で、徳島県(10.0%増・5万5609人)、大阪(10.8%増・17万3734人)と続く。2桁増となったのは同1府2県のみ。最大の海外旅行人口をもつ東京都は5.7%増の425万8869人で28位だった。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#20代女性#新着記事
キーワード#海外旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減