<PR>リゾート×MICEで企業の成長育む沖縄
2020.03.23 00:00
日本最南端に位置する沖縄は、琉球の時代から日本のみならずアジアの新たな価値を創造し、世界との架け橋としての役割を果たしてきた。MICE の開催需要が世界的に高まるなか、多様な人々を受け入れる受容度の高い沖縄は新しいアイデアや発想が生まれる場として注目を集めている。


MICE開催地としての沖縄の魅力は大きく3つある。まず1つ目は、万国津梁の精神だ。寛容ですべての人々を受け入れる素地があり、MICE参加者を結び付け、ビジネスや学術交流を促すことができる。2つ目は、やはりリゾート地としての魅力。沖縄の自然が生み出す非日常的空間は参加者にインスピレーションを与え、新たなアイデアの創出へと導く。3つ目は、アジアと日本をつなぐビジネスの交流拠点として、直行便で4時間圏内にある約20億人の市場にアクセスできる点にある。
これらの魅力を武器に沖縄県は17年、「沖縄MICE振興戦略」を策定し、M(企業等の会議)、I(報奨旅行)、C(学会等の国際会議)、E(展示会・見本市)ごとに誘致ターゲットを設定。幅広い民間業者を発掘・育成して関連産業の裾野を広げるなど、10年間にわたる中長期的な戦略を立てた。それが奏功し、県内でのMICE開催件数は増加傾向にある。18年には過去最高の1238件が開催された。なかでも企業のインセンティブ旅行は674件と最も多く、コンベンション241件、ミーティング170件、展示会・イベント153件と続く。

開催件数の最も多いインセンティブに注目すると、沖縄ならではのアクティビティーや文化に触れる体験、社会的責任を果たす活動などを多く提供できる。たとえば、亜熱帯の森や海では、環境への意識を高めながらチームビルディングが行える。また、琉球王朝時代から続く染め物や沖縄が発祥の地である空手など、体験プログラムも豊富にある。そのため研修旅行や社員旅行・周年旅行をはじめとした企業のニーズに応える環境が整っている。
沖縄MICEの魅力と素材
沖縄は 2000 年の九州・沖縄サミットを契機に MICE の誘致に積極的に取り組み、着実な実績を重ねてきた。 MICE 開催の舞台として独自性にあふれ、 ビジネスを活性化させる観光素材が豊富にそろっている。
●ユニークベニュー
ガンガラーの谷

数十万年の歳月と自然の営みがつくり上げた 天然鍾乳洞でのパーティーが楽しめる。鍾乳 洞の天井から滴り落ちるしずく、むき出しの 岩肌、太古の世界へタイムスリップするような 異空間に、世界中のミーティングプランナーが 注目している。
勝連城跡

世界文化遺産の勝連城跡は特別感あふれる会 場。表彰者等の主役は、城の上部からゆるや かに下る石段から登場できる。地元の中高生 による勝連城最後の城主の半生を描いた ミュージカル披露もあり、琉球王朝時代から 受け継がれるおもてなしのDNAが感じられる。
■ホテル
ホテルコレクティブ

国際通りに面し、那覇空港から車で約15分。大・中の会議室がある。大会議室には300インチのLEDディスプレイ、後方に200インチのマルチディスプレイを完備。両側面には150インチのスクリーンとプロジェクターを常設。快適な都市滞在型MICEが提案できる。
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

本島北部に位置し、那覇空港から高速道路で約60分。360度海に囲まれたラグジュアリーホテルで、全客室バルコニー付き。海を望むテラス付きの宴会場やウエルカムカクテルが提供できるプレファンクション、ロビー・屋外エリアなど、MICEで利用できるスペースが多い。
●会議施設
沖縄コンベンションセンター

最大収容人員約4000人。宜野湾市にあり、亜熱帯の自然が心地よいリゾート地に位置する。展示場、劇場、会議場、分科会場など複数の機能を複合した県内最大規模のMICE施設。コーヒーからお弁当、ケータリング、看板・パネルなど各種オプションも充実している。
万国津梁館

2000年九州・沖縄サミットの舞台となったことで有名。「世界の架け橋」の名を冠した日本を代表するリゾート型MICE施設。サミットホールからカフェテラスまでさまざまな施設を用意し、プロフェッショナルなスタッフが細やかなサービスでゲストをケアする。
Message from Local host

沖縄はサンゴ礁がきれいな海や自然豊かな環境の中で会議を行えることが魅力です。日常の雰囲気から離れた場所で会議をすることにより、参加者間のコミュニケーションが活発になります。また、沖縄は“遠い”という印象がありますが、日本国内、アジアからのアクセスなどインフラは今後も充実していくので、海外参加者も気軽に参加できることも大きな魅力です。
森田洋平氏
沖縄科学技術大学院大学(OIST)準副学長
★沖縄初の日本政府観光局(JNTO)
MICE誘致アンバサダー就任★
Topics
世界最大級の旅行イベントであるツーリズムEXPOジャパン2020リゾート展in沖縄が、オリンピックイヤーである今年は10月29日(木)~11月1日(日)に行われる。来場者は3万6000人を見込んでいる。観光・旅行に関する展示商談会のほか、観光大臣会合、観光分野に関する国際会議、シンポジウムなど幅広く展開され、「ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市」も同時開催される。沖縄県にとって、観光リゾート地・沖縄を世界にPRできる絶好の機会。と同時に、リゾート環境を兼ね備えたビジネス都市・沖縄の優位性が参加者に価値をもたらす。MICE開催地としての認知度が向上し、アジア出展者の増加が期待される。
【問い合わせ】一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー MICE推進課
TEL098-859-6130 FAX098-859-6222
東京事務所 TEL03-5220-5311 FAX03-5220-9720
【専用サイト】おきなわMICEなび https://mice.okinawastory.jp/mice-brand/
カテゴリ#特別企画#新着記事
-
?>
-
<PR>全旅、MICE運営管理サービスを稼働 大人数のイベント管理が容易に
?>
-
<PR>訪日セカンドステージの観光人材育成
?>
-
<PR>旅行会社が利用する着地型旅行商品販売サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>地域デジタル通貨「ルーラコイン」、全国100エリア以上での展開目指す
?>
-
<PR>BtoCはもちろんBtoBにも活用できる着地型旅行商品サイト「テッパン!おおいた」
?>
-
<PR>サウジアラビア政観、3月7・8日にバーチャル・ワークショップ開催
?>
-
<PR>日本観光ショーケースin大阪・関西開催 北海道から沖縄まで全国の観光地が出展! 3月25日から
?>
-
<PR>観光関係事業者のための北海道観光情報サイトがリニューアル
キーワード#MICE#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少