大手ホテルチェーンが上客獲得へ特典強化、リピート率と消費額の高さに期待
2020.03.23 00:00

フォーカスライトとジャンプショットがまとめた共同レポートによると、顧客獲得コストの高騰により、リピーター獲得の価値が以前にも増して高まっている。ホテルは特典とエクスペリエンスで満足させることができれば、より多くのリピータ―を獲得し、顧客獲得コストの低下につながる。リピーターは新規顧客に比べ、滞在中の消費が67%も多く、家族や友人にホテルの利用を勧めてくれる効果がある。
ホテルに対するロイヤルティーを進化させているのは、顧客データを分析して個人が求めるパーソナルなエクスペリエンスを把握するテクノロジーだ。ヒルトン・ホテルズ&リゾーツは、19年の宿泊客の62%を会員が占めた。会員専用アプリを通じて、チェックイン前の客室選択やデジタルルームキーの利用、客室内の各種機能の操作を可能にしている。また、旅行頻度の少ない若年層の獲得のため、配車サービスのリフトでのポイント獲得・償還とアマゾンでのポイント使用を可能にした。
アコーは刷新したロイヤルティープログラムでホテル以外での体験も会員に提供する。貯めたポイントをプライベートスイートの利用や観戦チケットと交換できるようにし、フードフェスティバルへの参加やサッカーのVIP観戦シートなども提供する。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「The new guest-centric look of loyalty for hotels」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#ホテル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
DMO候補7法人が登録取り消し、財源・人材不足や組織重複で コロナ禍も影響
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ