IR誘致、横浜の表明受け事業者の動き活発化
2019.09.09 01:00

横浜市が統合型リゾート(IR)の誘致を正式に表明したのを受け、カジノの運営権獲得を狙う外資系企業の競争が新たな局面を迎えている。香港のメルコリゾーツ&エンターテインメント・リミテッドは数カ月以内に横浜のみなとみらい地区に事務所を開設する予定。ラスベガス・サンズは大阪府・市が夢洲で計画するIR への応札を見送り、横浜を含む首都圏での開発に注力することを決めた。
横浜市は、利便性の高い交通アクセスやウオーターフロントの景観を生かした都市型リゾートを目指す。山下ふ頭が立地場所候補として挙がっている。昨年7月のIR整備法の成立以降、調査や研究を行ってきたが、正式な誘致表明はせず慎重姿勢を崩していなかった。
メルコはライセンス取得に向けた準備を本格化させる。7月末に横浜F・マリ
ノスと長期パートナーシップ契約を発表し、横浜のスポーツ振興へも貢献する意向を示している。ただし、先に事務所を開設した大阪も候補地から外していない。
一方、25年国際博覧会(万博)の誘致委員会オフィシャルパートナーとして大阪への万博誘致にも貢献し、夢洲でのIR 形成に参画する意向を示していたサンズは、方向転換した格好だ。同社はシンガポールで初めてとなるカジノライセンスを取得し、マリーナベイ・サンズを開発した実績があり、首都圏の競争は熱を帯びそうだ。
日本市場から撤退の動きを見せたのは、米大手シーザーズ・エンターテインメント。横浜、東京、大阪、北海道苫小牧での IR開発を目指し、17年3月に日本法人を設立。横浜への思いは強く、昨年に整備構想案を公表していた。今後は米国を中心とする事業に経営資源を集中する。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
-
?>
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
?>
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
?>
-
訪日客の入院医療費を保証 ナップ賃貸保証、未収リスクに対応
?>
-
東急、最高クラスのホテル開発へ 歌舞伎町タワーに来春開業 競合はアマンやブルガリ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
?>
-
21年の訪日消費額1208億円 観光庁試算 観光途絶え、コロナ初年比8割減
キーワード#IR#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少