イベント民泊促進へ事例提示 観光庁、需給予測の算出や連携方法
2019.08.19 08:00
観光庁はイベント民泊の拡大を目指し、実施要件を満たすか否かの判断など具体的事例を盛り込んだガイドラインの改定を行った。
9月のラグビー・ワールドカップ(W杯)を皮切りに大型スポーツイベントが続くことから、積極的な活用を促す狙い。実施状況も初めて公表し、18年は前年の2倍となる21件のイベントで利用されるなど、徐々に浸透している実態も明らかになった。
イベント民泊は宿泊施設不足が見込まれる大型イベントの際、自治体の要請で自宅を民泊施設として貸し出す制度。政府は16年4月のガイドラインの策定以降、活用を呼びかけている。
今回の改定で追加した具体的事例では、解釈や判断に迷う要件への対応を
示した。たとえば宿泊施設不足の判では、「合理的な判断」との表現にとどまっていたが、宿泊希望者への調査をもとにイベント開催月の平均客室稼働率から供給可能客室数を割り出し、需給予測を行う例を示した。
関係部局との連携では、トラブル時に旅館業法の担当部局と警察が連携した例や、観光と旅館業法の担当部局が協力して衛生面に関するちらしを配布した例を示した。このほか、自宅提供者から自治体への申込書の統一様式も明示した。
実施状況を見ると、16年はイベント1件、延べ宿泊者3人だったが、17年は10件611人、18年は21件526人となり、地方を中心に活用されている。
「周知が進んだことや有名イベントで活用されたこともあり、興味を示す自治体が増えている」(観光庁観光産業課)。
とはいえ、広く浸透している状況ではないうえ、実施基準や安全管理の問
い合わせも多い。観光庁は「大型イベント時の主要な選択肢となるよう今後も周知を図る」としている。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
?>
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
?>
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
?>
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
?>
-
中小支援やAIが共通課題 G7初の観光大臣会合で議論
?>
-
国立公園の観光開発、5割が賛成 世論調査 外国人増加には懸念も
?>
-
観光レジリエンスサミットを機に危機管理を強化 仙台市、初のマニュアル策定
?>
-
DXで稼げる地域へ15件採択 観光庁、予約サイト構築やCRM支援
キーワード#イベント民泊#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
温泉旅館内に初の日本語学校 嬉野市の和多屋別荘 外国人に学びと働く場
-
雇調金不正受給の公表、後絶たず 東京のみでも断続的 HIS連結子会社に新たな疑い
-
CO2削減とプライベートジェット
-
トリプラとジャパンチケットが提携、外国人宿泊客に体験情報案内
-
奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
-
障害者の訪日旅行、課題多く 車椅子で移動困難 混雑イメージも評価下げ
-
9月の主要旅行業者取扱額、訪日・国内で前年割れ 19年比回復率7~8割
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
-
JAL、地域とつながり創造強化 瀬戸内ビレッジと業務提携 アカデミーや国際認証を展開
-
日本の旅行市場規模30兆円へ 訪日・国内旅行の消費拡大で