中国人のオーダーメード旅行急伸、今後3年で3倍成長予測
2019.07.01 18:20

中国人海外旅行市場で富裕層によるオーダーメード旅行が急速な伸びを示している。最大手OTA(オンライン旅行会社)のシートリップが中国出境遊研究所(COTRI)と共同でまとめた報告書によると、同社が運営するオーダーメード旅行プラットフォームの18年の予約数は前年比180%増となった。平均支出は1人当たり2万3800人民元(約37万円)で、標準的なパッケージツアーの5500人民元(約8万6000円)の4倍。海外旅行市場の成長率11%に対し、オーダーメード旅行は今後3年間で200%伸びると予測した。
予約増加率の上位10都市は上海、北京、広州、深セン、杭州、成都、香港、南京、西安、天津。このうち北京、上海、広州は3桁成長を示した。年代別では、31~40歳が24%と最多で、次いで41~50歳が19%を占める。同伴者はファミリーが45%と約半数に上った。
人気旅行先の1位はタイで、2位日本、3位インドネシアとアジアが優勢だが、モルディブ、米国、フランス、アラブ首長国連邦(UAE)など多様化している。
中国人富裕層は人口167万人で、健康分野への欲求や関心が最も高く、旅行は主要な余暇活動になっている。ニッチなデスティネーションを好み、旅行中にプライバシーが確保された自分たちだけの独占的な空間やサービスを求め、合理的なのが特徴だ。
訪日旅行の要望では、火山を巡るヘリコプターツアーやアジアのトップ50レストランでの懐石料理などが挙がった。一方、専門学校での寿司作りや大阪たこ焼きミュージアムへの訪問などの手配例もあり、嗜好に変化が見られる。報告書では、この理由として、ローカル料理や伝統料理の調理方法、背景にあるストーリーへの学び意欲が高まっていると指摘している。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#オーダーメード旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減