JTB、4期ぶり1兆円の大台回復 24年3月期 営業減益も利益率上昇
2024.06.03 00:00

JTBの24年3月期連結決算は、売上高が前期比10.5%増の1兆809億円と4期ぶりに大台を回復した。営業利益は人的投資などで25.9%減の249億円、純利益は38.9%減の183億円となったが、山北栄二郎代表取締役社長は「攻めの減益」と捉える。成長から飛躍のフェーズに入る今期も人的投資などを続け、売上高1兆1620億円、営業利益116億円と予想している。
「ようやく戻ってきた」。山北社長は心情を吐露した。原価を差し引いた売上総利益は3.3%増の2629億円。単価上昇と高付加価値型商品が後押しした。コロナ禍前の20年3月期に比べ損益分岐点は25%低下し、利益を生み出しやすい収益構造となった。
支えたのは、MICEや商事など旅行外ビジネスだ。売上総利益に占める割合はコロナ禍前の18%から37%に上昇し、利益率は30.6%と旅行事業の21.7%を上回り、その差が拡大した。
MICEは新型コロナ関連を除いても売上高がコロナ前を5.6%上回る736億円に拡大した。海外企業の動きが活発で、国内企業も社員・取引先向けイベントや報奨旅行が増えている。
一方で旅行事業は、20年3月期に売上総利益約1000億円と稼ぎ頭だった海外旅行がまだ4割しか戻っていない。回復が今期最大のテーマとし、現在23店舗にある海外旅行専門デスクをさらに27店舗に設置。意欲を喚起するプロモーションも強化する。
コロナ禍を経て、旅行は体験型に移行している。成長領域と見るのが、メジャーリーグベースボール(MLB)の開幕戦で好評を博したホスピタリティープログラム。MLBとの国際パートナーシップ契約を生かし、レギュラーシーズンで実施するほか、音楽や文化イベントにも広げる計画だ。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
キーワード#MICE#新着記事
アクセスランキング
Ranking