海外旅行意欲、諸外国と乖離 アメックス調査 24年も行き先は国内が主流
2024.04.15 00:00
アメリカン・エキスプレス・インターナショナルが日本を含む世界7カ国で実施した毎年恒例の旅行動向調査によると、日本人の旅行意欲は高いものの、24年も行き先は国内旅行が主流のようだ。海外旅行への意欲はまだ低く、他国と大きな乖離が見られる。
1000人が回答した日本での調査では、34%が23年より国内旅行を増やし、60%が同じぐらい出かける予定としている。その一方で、海外旅行に出かける回数を増やすと回答した人は15%にとどまり、世界7カ国平均(32%)の半数に満たない。航空運賃の高騰や、円安の影響を含めた渡航先での物価高を敬遠していることがうかがえるが、海外とのマインドの差は大きい。
家族旅行を計画している人が突出して多いのも日本の特徴。一緒に行く人の1位は家族(67%)で7割近くを占める。7カ国平均でも1位は家族(43%)だが、7カ国中で最も高い。
このほか、週末旅行が好まれ(日本1位、7カ国平均2位)、ウエルネスツーリズムへの関心が高い(日本3位、世界平均7位)ことも日本の特徴だ。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ウエルネス#新着記事
キーワード#国内旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く