2024年3月11日号>国際観光旅客税の使い道 高まる使途拡大の声
2024.03.10 00:00
国際観光旅客税の使途を巡り、観光産業から拡大を求める声が出始めています。導入から丸5年。見つめ直す時期といえます。税収は大部分がインバウンド領域で地域振興などに割かれていますが、興味深いのは、それらの施策が手取り足取り型で地域側の自由度が低いという指摘。日本観光振興協会の最明理事長も観光財源に精通する國學院大學の塩谷教授も異口同音に指摘します。実は2月12日号の観光庁予算の特集でも同様の指摘があった点。観光政策のあり方にもつながる議論となるかもしれません。
【特集】
*国際観光旅客税の使い道
高まる使途拡大の声
国際観光旅客税の使途拡大を求める声が上がっている。日本観光振興協会はDMOへの支援強化を通じた地域の観光振興への活用を求める提言を行い、JATA(日本旅行業協会)は海外旅行復活への支援強化にも税収を割くべきだと主張する。国際観光旅客税は今後、どのように使われるべきなのか。
▽使途拡大を求める声
▽国際観光旅客税の本質
塩谷英生(國學院大學観光まちづくり学部教授)
▽使途拡大への視点
古屋秀樹(東洋大学国際観光学部教授)
村木智裕(インセオリー代表取締役)
誌上採録
*自ら変革するひがし北海道の観光
高橋敦司氏(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
注目のニュース
4月からラーケーション導入拡大
海外旅行の回復促進へ大々的訴求
国内旅行消費21.9兆円に回復
福岡空港の外客19年比8割増
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
『アドボカシーと伝わる言葉』
コラム
*視座 永山久徳(下電ホテルグループ代表)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド 平尾政彦
*シン・交通サービス論 成定竜一(高速バスマーケティング研究所代表)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
新上五島町に観光案内ロボット あえて人が遠隔操作 雇用機会にも
-
修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
-
8月の主要旅行業者取扱額、3分野ともに19年比7割 業務渡航が先行
-
訪日キーパーソンが語る未来に続く本物の価値
-
シンガポール政府観光局が開局60周年 観光の目玉続々オープンで誘致に拍車
-
アジアの中高所得層、旅行を優先 収入の23%を支出へ 日本は人気上位
-
DXで稼げる地域へ15件採択 観光庁、予約サイト構築やCRM支援
-
サステナブル意識と行動に乖離 トリップ・ドットコム調査 旅行会社は積極的な情報提供を
-
『パーティーが終わって、中年が始まる』 氷河期世代の疲れた今に
-
旅費高騰の修学旅行、方面や時期見直し意向が顕著 泊数減も検討課題