2024年2月19日号>自己変革の旅 トランスフォーマティブ・トラベラーをつかむ
2024.02.18 00:00

旅の経験を日常生活に取り入れ、人生を豊かにするスタイルの旅が関心を集めているようです。米国ではトランスフォーマティブ・トラベルと呼ばれ、コロナ禍前から潮流に。コロナ後にはラグジュアリー旅行層から一般的な旅行市場へと広がりを見せていることもうかがえます。やや概念的なだけに実際のビジネスにどう落とし込むかが難しい印象ですが、今後のインバウンド市場で鍵を握るセグメントであることは間違いありません。特集は旅人の内面を変える旅とはなんぞや、と考えてみました。
【特集】
*自己変革の旅
トランスフォーマティブ・トラベラーをつかむ
欧米を中心にトランスフォーマティブ・トラベルへの関心が高まっている。訪日旅行の成長と発展のためには取り組みを強化すべきマーケットセグメントだとされる。いまなぜトランスフォーマティブ・トラベルなのか。そしてこの需要を、どのように取り込んでいけばよいのだろうか。
▽関心高まる自己変革の旅
▽自己変革と旅のビジネス
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類教授)
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
和田秀樹(精神科医)
注目のニュース
旅行者の交通費を自治体が負担
デジタルノマドに6カ月の在留資格
トキエア、北海道から佐渡へ誘客
海外旅行取扱額、63%に回復
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『米国のクルーズ客と富裕層誘致』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*ぶらっとまち歩き 以倉敬之(まいまい京都代表)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 松浦賢太郎
統計・資料
*旅行業主要43社11月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking