関西エアポート、訪日客急回復で4期ぶり黒字 中間期純利益52億円
2023.12.18 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/traveler-5889245_640.jpg)
関西3空港(関西・伊丹・神戸)を運営する関西エアポートの24年3月期中間期(23年4~9月)連結決算は、訪日需要の急速な回復を受け、4期ぶりの黒字化を果たした。営業収益は前年同期比107%増の854億円と倍増。営業利益130億円(前期は121億円の赤字)、経常利益78億円(同174億円の赤字)、純利益52億円(同128億円の赤字)を計上した。
旅客数は3空港合計で2098万人となり、コロナ禍前の19年度上期の79%まで回復した。関西空港の国際線旅客数は840万人(同66%)。回復をけん引した外国人は659万人(同76%)と順調に戻ってきている。ただし、日本人は173万人(同43%)。
日本人客の回復が遅れている一番の要素は円安だと見る。ただ、10月実績で外国人客がコロナ禍後で初めて19年同月を上回り、日本人も約半数まで戻ったことから、このペースの維持に期待がかかる。山谷佳之代表取締役社長は「最終利益100億円を目指したい」と述べ、通期でも4期ぶりの黒字化達成を目標に掲げている。
【あわせて読みたい】中部空港、旅客数を上方修正 23年度900万人と予想 着実に回復
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで